- TOP
- >
- よくあるご質問
FAQ よくあるご質問
お気軽にお問合せください。
Q.使える保険を教えてください。
A.榎本クリニック各院は指定保険医療機関であり、各種健康保険証(社会保険、国民健康保険など)や生活保護の医療券(医療扶助)が使えます。マイナ保険証も対応しております。
デイナイトケアへの通院は単純な外来通院よりも負担額が大きくなります。そのため、自立支援医療費(精神通院)という助成制度を利用される方が多いです。その他の助成をお持ちの方はお問い合わせ下さい。
デイナイトケアへの通院は単純な外来通院よりも負担額が大きくなります。そのため、自立支援医療費(精神通院)という助成制度を利用される方が多いです。その他の助成をお持ちの方はお問い合わせ下さい。
Q.自立支援医療費(精神通院)とは何ですか?
A.窓口でお支払いいただく額(自己負担額)が原則1割に軽減され、精神科通院(デイナイトケア含む)・精神科薬の処方調剤・精神科訪問看護などを合算した月の負担上限額が設定される制度です。
指定の診断書(当院でも記載可能です)などを持って、区市町村の担当窓口での申請が必要です。詳しくはお問い合わせ下さい。
指定の診断書(当院でも記載可能です)などを持って、区市町村の担当窓口での申請が必要です。詳しくはお問い合わせ下さい。
Q.既に自立支援医療受給者証を持っています。初診から使えますか?
A.予め区市町村の担当窓口にて「医療機関の追加(もしくは変更)」申請を行い、申請の控えを当院窓口にご提示いただければ、初診から適用可能です。
Q.デイナイトケアの費用は1日あたりいくらですか?
A.概ねですが3割負担の方で3,500円程度、2割負担の方で2,4000円程度、1割負担の方で1,200円程度(自立支援医療費での利用は1割にあたります)です。
自立支援医療費や後期高齢者医療費など上限月額がある方は、その上限額まで支払ったら、その月の後の会計はかからなくなるシステムになっています。(自立支援医療費の場合は風邪薬など精神科以外のものは別に都度かかります)
自立支援医療費や後期高齢者医療費など上限月額がある方は、その上限額まで支払ったら、その月の後の会計はかからなくなるシステムになっています。(自立支援医療費の場合は風邪薬など精神科以外のものは別に都度かかります)
Q.食事代はかかりますか?
A.かかりません。治療の一環として、昼食・夕食の2食を提供しております。
Q.送迎代はかかりますか?
A.かかりません。
Q.介護保険証は必要ですか?デイナイトケアを利用すると介護報酬の点数を使いますか?介護サービスとの併用は可能ですか?
A.「デイケア」という言葉で混乱されがちですが、介護保険は必要ありません。「精神科デイ・ナイト・ケア」は公的医療保険(健康保険証など)を使った診療報酬の対象です。介護保険の点数に影響しないので、適宜介護サービスと併用される方も多いです。